<<よくある質問です>>
新型コロナウイルスに有効ですか?
【問】新型コロナウイルスに次亜塩素酸水が有効とありますが、お肌にさんせい水も、新型コロナウイルスに有効でしょうか?
【答】他の次亜塩素酸水に比べ、残留次亜塩素酸が低いのですが、基準値の10ppmは確保されています。ただし一概に次亜塩素酸水が新型コロナウイルスに有効かどうかは断定できません。逆に無効であるとも断定できません。新型jコロナウイルスは不確実なことがあるために答えがないというのが現状です。
ただし、普通の中性の水を用いるよりは良いと思われます。酸性水としてウイルス以外の雑菌を洗浄しますし、次亜塩素酸水としてタンパク質を洗浄しますので特定のウイルスをも洗浄するようです。
強酸性水はお肌を痛める?
【問】あるホームページに「サンクエスト水は次亜塩素酸の殺菌力で黄色ブドウ球菌を殺すが、お肌も痛めてしまう」と記されていました。これは本当なのでしょうか?
【答】お肌にさんせい水(旧名:サンクエスト水)は、残留次亜塩素酸の濃度が10ppm前後と低く刺激が低いので、その批評は当てはまりません。おそらく類似製品が残留次亜塩素酸の濃度が高いためにそれと勘違いされたのでしょう。むしろ皮膚の再生は早まるとさえ言われています。類似品は残留次亜塩素酸のためにお肌を痛める可能性は十分にありますので御注意下さい。
他の強酸性水と比べると安価なのはなぜ?
【問】お肌にさんせい水は他の強酸性水と比べると安価ですが、安価であるので逆に効き目がないように思うのですが。
【答】逆に類似品が高価すぎるのです。確かに特殊な装置によって水を電気分解していますので、費用はかかるのは事実です。しかし、ペットボトルで売られている飲料の水はおよそ1リットル150円程度。これと同じような価格をつけることには問題はないと思います。一人でも多くの方に使用していただきたい、その願いをこめて、比較的安価な設定にしてあります。
アトピーに効くの?
【問】サンクエスト水でアトピーが治った方がいらっしゃいますが、本当に効くのでしょうか?
【答】アトピー肌の方のご利用が多いのは事実です。ただしBIOBIO酸性水は、様々な用途に使える強酸性水であり医薬品ではありませんから効能書きは一切いたしません。アトピーには、酢が効くとか、海水が効くとか、そのほかいろいろなものが効くとされますが、それらも多くは医療品ではないためにアトピーに対する効能は記せません。アトピーには様々な要素が絡んでいます。BIOBIO酸性水でお肌を清潔に保ち、お砂糖を減らす食事をし、乳製品やたんぱく質を制限するといった食事療法も必要かと思います。自分に合ったお医者様や病院・治療院でご検討下さい。
皮膚が回復しやすい?
【問】火傷やアトピー、水虫のお肌が回復しやすいということですが本当ですか?
【答】上記でも申しましたが、BIOBIO酸性水は医薬品ではありませんので、効能書きは記せません。火傷やアトピー、水虫、荒れ性の方の皮膚が、普通よりも倍近い速さで回復したというお話も聞きますが、十人十色であり、他の要因も考えられ、人それぞれです。ただし、水道水で洗浄するよりはBIOBIO酸性水ですばやく洗浄することは大いに役立つと思います。
どんなことに使えるのでしょうか?
・お肌の洗浄
(弱いお肌・アトピー・ニキビ・水虫・
日焼け・火傷・かぶれなどのお肌などに。
医薬品ではありません。
医療系で御使用の場合はお医者様にご相談下さい。
ただし、強酸性水であり
化学系の添加物がある医薬品ではありませんので
薬事法の関係上、
効能を記載することは残念ながらできません。
・風やインフルエンザの予防に
うがい 手洗い
・汗をかいた後の洗浄や臭い消し
・擦り傷ややけど直後の洗浄
・調理器具・野菜の洗浄
・化粧水の代用
・頭髪のリンス代替
・シミ・ソバカスなど
・植物の葉への散布(土は不可)
・犬小屋などの臭い消し
・ブーツや靴の臭い消し
・そのほか
概要
正式名:BIOBIO酸性水
別名:お肌にさんせい水
別名:びおびお酸性水
強酸性(pH2.7程度)電解水
酸化還元電位1000mV以上
旧名:サンクエスト水
(当店の契約先である旧ケイン岐阜ステーションが、
酸性水の品質などに関する問題で
四日市市のケインステーションと契約解除に伴い、
我が社も独立にいたり、
製品名も「BIOBIO酸性水」と変更
製造機械もヴァージョンアップされており
品質はどこにも負けません)
どんな特徴があるのでしょうか?
@優れた洗浄力があり、
黄色ブドウ球菌や大腸菌などを流すのに適しています
A薬品ではなく水なので
副作用の心配がほとんどなく安心
B浸透力が高い
(水のクラスターが小さい)
C残留次亜塩素酸の
濃度が10ppm前後と低く刺激が低い
|
|
強酸性(pH2.7〜2.8程度)
2012年03月24日 撮影 |
酸化還元電位1000mV以上
2012年03月24日 撮影 |
|
<<BIOBIO酸性水に関する注意>>
・医薬品ではありません。
・飲用ではありません。
・金属類に使用した場合は錆びやすくなりますのでご注意ください。
・びおびおでは、治療及びそれに準ずる行為は一切致しません。
・医療に用いられる場合は、当該のお医者様にご相談ください。
|
<<全身に対する使用法の一例>>
・入浴後等に霧吹きで全身に噴きつける
・できるだけ全身に吹き付ける
・使用後は清潔なタオルで、
刺激しないように軽く押さえて水を拭き取る
※霧吹きはプラスティック製を推奨。
酸性水なので金属は酸化しやすい。
また圧縮ポンプ式が使用しやすい。
・冬季は霧吹き容器ごとお風呂などで湯煎をし、
使用しやすい温かさにすると良い。
・ガーゼやコットンに吹き付けてからは患部に使用しない。
※ガーゼやコットンに吹き付けると
強酸性水が中性の水に戻ってしまうため。
・使用量の目安(全身一回あたり)
13歳以上 1,000 cc
6〜12歳 800 cc
5歳以下 400 cc
・使用頻度
少なくとも一日二回(朝・晩)
一回での使用量を多くするよりも回数を増やして皮膚を清潔に保つことが大切。
・乾燥しやすくなるので、できるかぎり保湿剤を使用すること
<<身体の一部に使用する一例>>
・汗をかき、手足が汗でべたべたになったとき、シャワーが浴びれない場合に
汗の後に吹き付ける場合です。
・水で汗などを流した後に吹き付ける
・使用後は清潔なタオルで軽く押さえて水を拭き取る
・一回での使用量を多くするよりも回数を増やして皮膚を清潔に保つことが大切。
・乾燥しやすくなるので、できるかぎり保湿剤を使用すること
・保湿剤に関しては、お医者様で出されるものや、
オリーブオイル、グレープシードオイルなどがあります。
ただし、アレルギーがある場合は、かならずお医者様に確認を取ってください。
|
<<保管方法>>
・ポリまたはガラス容器に入れる
※強酸性のため金属容器は使用しない
・直射日光は避ける
・冷暗所に保管する
・できる限り二週間以内に使用すること
※保管状況がよければ、一ケ月程度は
お肌にさんせい水の質の低下はありません
|
|
|
|
水は、
乾きを癒し
いのちを育み、
穢れを洗い流
熱を除き、
形を変え
よく周りの環境に
順応します
その水の力を借りて、
健康をサポートする 、
BIOBIO酸性水と
BIOBIOアルカリ 水。 |
|
|
BIOBIO酸性水
(電解強酸性水)
・風邪や流感予防のためのウガイに
・ブーツ」・靴箱・犬小屋など、
匂いが付きやすい場所のケアに
・葉っぱの消毒代替に |
BIOBIOアルカリ水
(電解強アルカリ水)
・酸性土の中和
・油等の汚れ落としに |
|
|